
Cave de Lucas only set
大人気!Cave de Lucas only セット
標準価格
¥21,300
Cave de Lucasの日本独占販売、普段は小売りでは見かける事がほぼないであろう生産者のワインを集めました。シャルドネ、ピノ・ノワールをはじめとするフランスの主要品種・主要生産地から厳選した白3本、赤3本のセット、ワインの勉強をしたいと思っている方にも、ワイン愛好家の方へのギフトとしてもおすすめのワインセットです。
基本送料(ゆうパック)が無料です(北海道・九州・沖縄除く) 。クール便ご希望の方は別途330円頂いております。 夏場(5月~9月末まで)はクール便対応(+330円)のみのお取り扱いとさせて頂きます。
※予告なくヴィンテージが変更になる場合がございます。
ワイン情報

ドメーヌ・ローヴ アルザス・リースリング・ブルダーバッハ・クロ・デ・フレール
ドメーヌの「顔」はこれ!かつてラベルの修道士が所有

1996年からエティエンヌ・ローヴが運営する、アルザス北端ヴェストーフェン村にあるドメーヌ。アルザスのワイン栽培の中心から離れていながら、彼の一貫した品質とレベルの高さに注目が集まっています。100%ビオディナミで栽培を行い2012ヴィンテージからデメテールによる認証を取得、丹念な畑仕事で得たブドウはカーヴでシンプルかつ丁寧に醸造され、非常にクリーンな味わいでエキス豊かなワインが生まれます。ヴェストーフェンは周囲を森や丘に囲まれた盆地状の地形をなし、温暖かつ乾燥した気候で8月から9月にかけては特に豊富な日照に恵まれブドウが良く熟す理想的な環境。赤や黒のマールやムシェルカルクという石灰化した貝を含んだ石などバラエティーに富む土壌がローヴのワインに多様性と奥行きを与えています。

ブルーダーバッハの丘はヴェストーフェン村の北西、南向きの丘でローマ時代からブドウ栽培が行われていた由緒ある場所。ローヴのラベルにあるグラスを持ったおじいさんは弟子たちとともに修道生活を送りながらワインを造っていた隠修士クロース。彼はブルーダーバッハのテロワールの素晴らしさを悟り1260年に初めて栽培とワイン造りに関するルールを作成、品質の向上を図った人物です。その傍ら、クロースは彼の住まいで巡教者に食事とベッドを提供していました。ローヴの区画の中でも特に重要な意味を持つクロ・デ・フレールはローヴのラベルに描かれた13世紀の隠修士クロースとその弟子たちに捧げるワイン。柑橘類を思わせる豊かなフルーツ感と鉱物的な引き締まった味わいが特徴です。

手摘みで丹念に収穫、ゆっくり時間をかけて圧搾、天然酵母のみで発酵、クリアな果汁はステンレスタンクで醸造・熟成を経て、ビオディナミカレンダーの花の日に瓶詰します。
ぶどう品種 | リースリング100% |
---|---|
サイズ | 750ML |
タイプ | 白ワイン |
生産者 | Domaine Loew |
生産地域 | ALSACE |

ドメーヌ・ロジェ・パビオ・エ・セ・フィス プイイ・フュメ・コトー・デ・ジラルム
樹齢100年を超えるブドウも使用されています

19世紀にギュスターヴ・パビオによって創設された家族経営の小さなドメーヌ、ロジェ・パビオ。ベルナールとジェラールの兄弟が父ロジェから受け継いだドメーヌは現在は5代目、ブルゴーニュとスイスで経験を積んだ女性ヴィニュロンのポリーヌが運営を担います。22ヘクタールの畑は砂質土壌から火打石を含む粘土質土壌、キンメリジャンの粘土石灰質、石灰分の強い土壌まで幅広く、なかには樹齢100年を超える木も存在します。
テロワールのより良い表現を追い求め、リュット・レゾネ(減農薬)で栽培、環境への配慮も欠かしません。2017年からは様々な植物を畑に植えることで土壌の活性化を試みています。

ル・ジラルムと呼ばれる場所の粘土石灰質の畑から生まれるフローラルで強い柑橘類が特徴のワイン。火打石のアロマと菩提樹の香りも特徴的です。火打石、アカシア、白い花や柑橘類の豊かなアロマ。滑らかで柔らかな口当たり、フローラルで透明感のある果実味、柑橘類や青草、鉱物的なミネラル感も複雑味とフレッシュさを添えています。

フレッシュな果実を生かすため、ステンレスタンクで培養酵母を加えずに醸造します。
ぶどう品種 | ソーヴィニョン・ブラン100% |
---|---|
サイズ | 750ML |
タイプ | 白ワイン |
生産者 | Domaine Roger Pabiot et ses Fils |
生産地域 | VALLÉE DE LA LOIRE |

シャトー・リヴ・ブランク リムー・オディセ
リヴブランクを知るならこの1本から。フラッグシップワイン

リムーで最も標高の高い350メートルの場所から遠く望むピレネーの頂の一つがリヴ・ブランクと呼ばれることから名付けられたドメーヌ。アイルランド人のカリルとオランダ人のヤン・パンマンがオーナーとなって以降多くが改善されました。リヴ・ブランクの畑は非常に長い間厳格なリュット・レゾネで管理されており、野生動物や植物の宝庫です。土壌は氷河によって運搬されたモレーンと呼ばれる岩屑の層に小石や粘土が堆積した土壌。地中海と大西洋の二つの気候が交わるこの場所は適度な雨量と日照に恵まれ、標高の高さからリヴ・ブランクの畑の収穫はほかの地域に比べ約3週間遅く始まります。リムーは法律により手摘みによる収穫と、フランスで唯一樽での発酵と熟成が義務付けられています。

ドメーヌのフラッグシップ、ロディセは毎年多くの受賞経験があり、高く評価されているシャルドネです。柑橘類、桃などのフルーツ、フローラルな香りに加えブドウの豊かな果実味と美しい酸の見事な調和です。ロディセの名前は、ホメロスによる古代ギリシャの叙事詩オデュッセイアに由来するものです。主人公オデュッセウスのトロイア戦争から帰国までの冒険の物語になっていますが、その間に起こる様々な出来事をヤンとカリルのこれまでの生活、そしてこれからのリヴ・ブランクの“冒険”を物語オデュッセイアに例えてリヴ・ブランクを代表するキュヴェの名前としました。

樹齢20-40年、接ぎ木されていない選りすぐりの4区画のシャルドネを使用(350~380m)、手摘みで収穫し2度選別、収穫後2時間以内にプレス、最良のフリーランジュースのみを5%新樽を使用し約6か月間澱とともに熟成させます。
ぶどう品種 | シャルドネ100% |
---|---|
サイズ | 750ML |
タイプ | 白ワイン |
生産者 | Château Rives-Blanques |
生産地域 | LANGUEDOC ROUSSILLON |

メゾン・アボッツ IGP・ペイ・ドック・ピノ・ノワール・ル・ヴィラージュ
冷涼なテロワールで育った、南のピノノワール

ブルゴーニュに続くワイン生産者の5代目に生まれたローラン・ドロネイは、ラングドックのテロワールが持つ並外れたポテンシャルを確信し、ラングドックのスペシャリストとして名高いバデ・クレマン社を買収し、続いてオーストラリアの若き才能あふれるネリダ・アボットがカルカッソンヌからほど近いマルセイエットの村に設立したメゾン・アボッツを2005年に買収。完璧への飽くなき追求、インスピレーション、そして厳格さ。これらの言葉はローラン・ドロネイとネリダ・アボットという2人の頑固で情熱的なオノログのエスプリを巧みに表現しています。この哲学を長きに渡り継承するために、2人の名前をラベルに掲げることにしました。

2015年、バデ・クレマン社はリムーに25ヘクタールの畑を所有するドメーヌ・ド・ラ・メテリ・ダロンを買収しました。リムーの栽培区域の中心、マグリ(Magrie)にある山間の畑はビオロジック栽培、一部はビオディナミで管理されてきた畑で、見事な品質のピノ・ノワールとシャルドネを生む畑です。 このピノ・ノワールは、マグリの村に散らばる数区画のブレンドによって生まれるワインで、ブルゴーニュのように、区画全体でこの村のテロワールを象徴するものとなっています。標高400mの区画で育つブドウは昼夜の寒暖差のおかげでフレッシュ感豊かなものになり、ゆっくりとブドウが成熟し素晴らしい糖度と酸度のバランスが生まれます。赤いフルーツのとても表現豊かな香り。ジンジャーの香りをまとったシャクヤクやバラなどのフローラルな香り、そしてさくらんぼ。フレッシュで丸いアタック、カンゾウやコショウのタッチ。フレッシュでエレガント、フィネスがありバランスが大変良く、余韻が長く「サ・ピノテ」とブルゴーニュでよく表現されようなピノ・ノワールの個性をよく表しています。

除梗後、開放式のステンレスタンクで醸造、デレスタージュやピジャージュを行いながら2週間ほどかけて醸造します。醸造中の温度は最高でも23℃までで、フレッシュ感を保つため比較的低温で行います。プレス後、60%はステンレスタンク内で比較的低温に保ち9ヵ月間、40%は3~4年樽で6ヶ月間熟成し翌年5月に瓶詰め。
ぶどう品種 | ピノ・ノワール100% |
---|---|
サイズ | 750ML |
タイプ | 赤ワイン |
生産者 | Maison Abbotts |
生産地域 | LANGUEDOC ROUSSILLON |

ドメーヌ・ルニャール・クリスチャン マランジュ・プルミエ・クリュ・レ・クロ・ルソ
美しい深い色合いと噛み応えのある果実感が魅力的

ドメーヌ・ルニャールの創設は戦後間もなくの1946年。ネゴシアンにワインを売りながら、畑を少しずつ買い足してきました。2013年に買い足した畑を含め現在9.1ヘクタールの畑でブドウを栽培、 クリスチャンの息子となる4代目のフロリアン・ルニャールがドメーヌに戻りドメーヌは大きく方向性を変えつつあります。元詰を始めた2010年からルニャールのワインは少しずつ認知され始め、ギドアシェットのCoup de Coeur(衝撃の一本)に2年連続で選出される快挙を遂げています。フロリアンは醸造学校を卒業後、ムルソーのヴァンサン・ジラルダンやリュリーのデュルイユ・ジャンティアル等素晴らしいドメーヌで経験を積み、試行錯誤を繰り返しながらもマランジュのテロワールのポテンシャルを信じ、真摯にワイン造りに向き合っています。

サントネの1級畑クロ・ルソー(Clos Rousseau)からつながる一級畑。薄い粘土の層が覆う石灰質土壌。赤い花、シナモンやオークのニュアンスがフレッシュなブラックチェリーのふんだんな味わいの中に溶け込み、伸びやかで心地よい酸、表現力のある滑らかなタンニン、スパイシーで華やかなアロマが余韻にじわりと残り、熟成のポテンシャルも存分に感じられる強さがあります。

1~3年樽とヴォージュ産の新樽を30%使用。
ぶどう品種 | ピノ・ノワール100% |
---|---|
サイズ | 750ML |
タイプ | 赤ワイン |
生産者 | Domaine Regnard Christian |
生産地域 | BOURGOGNE |

ドメーヌ・ジュリエット・アヴリル シャトーヌフ・デュ・パープ
洗練されたシャトーヌフ、どんなお料理にも寄り添います

18世紀にシャトーヌフ・デュ・パープの領主であったアヴリル家を祖先に持ち、長年にわたるブドウ栽培とプロヴァンス地方の伝統が受け継がれるドメーヌ・ジュリエット・アヴリル。現在は2000年からドメーヌに参画したステファン・ブリュンが運営。30haの畑は、7つのリュー・ディーに分散し大きく分けて北部の丸い大きな石が転がる土壌と南部の水はけ良い砂質の土壌から構成。Terra Vitisによって認定された減農薬栽培により畑は管理されており、周囲には草花が咲き乱れ、生態系の調和が保たれています。平均樹齢は50年以上、ブドウは手摘みで収穫後、厳密な選別を経てステンレスまたはコンクリートタンクで醸造。純粋な果実の味わいを尊重しテロワールの特徴を反映するため、熟成には必要以上の樽を使用しないというポリシーを持っています。

単一区画で造られるパワフルなシャトーヌフが注目されがちですが、ジュリエット・アヴリルのワインは上品さが特徴です。南北のテロワールのブレンドによりバランスの良さが生まれます。南部の10haのLes Galimardes(レ・ガリマルド)、北西部Coteaux de l’Ange(コトー・ド・ランジュ)、Farguerol(ファルグロル)、Pied de Baud(ピエ・ド・ボー)の4つの区画から収穫するブドウを使用します。プラムやブラックチェリーの甘く華やかな香り、フレッシュ感豊かでスパイスやタイムのアロマ。フレッシュな赤いベリーの華やかな風味豊かで心地よいタンニン分、みずみずしい酸。生育期に雨が多くベト病が蔓延、収穫量は減少しましたが良いブドウをしっかりと選別することで品質を保つことが出来ました。

手摘みで収穫し選別。一部除梗、ステンレスタンクで2週間の醸造後、20%は大樽(フードル)、80%はコンクリートタンクで熟成。約1年間の熟成を経て軽くフィルターにかけ瓶詰めします。
ぶどう品種 | グルナッシュ・ノワール65% シラー25% ムールヴェードル10% |
---|---|
サイズ | 750ML |
タイプ | 赤ワイン |
生産者 | Domaine Juliette Avril |
生産地域 | VALLÉE DU RHÔNE |